本当のオーラルケア
2020年8月4日 | コミュガキを学ぶ, ホワイトスマイルセミナー
歯を磨く場所もいつも同じ場所では
毎日顔を洗う場所が決まっているように
ありませんか?
生活の一部である歯磨き。
その『場所』が
”歯がしみる!”
”虫歯”
を作る原因になっているかも知れません。
その原因、
それは・・・
”ながら磨き”です。
”テレビを見ながら〜”
”湯船に浸かりながら〜”
”ソファーにもたれながら〜”
何かをしながら 歯を磨く
ながら磨き。
ながら磨き=無意識の行動
人間は「感覚」で生きています。
意識がなければ、必要以上に力が入り
ゴシゴシ磨きをしている可能性があります。
【ゴシゴシ磨きがなぜ悪い?】
ズバリ、ゴシゴシ磨きは
歯茎が逃げます!
逃げた歯茎がどうなるかというと・・

真ん中の歯2本。
歯が長くなったように見えませんか?
これが逃げた歯茎です。
■ 逃げた歯茎の結末!
1 知覚過敏
なんで歯が長くなったの?
これは根っこが見えているんです。

なので、ここが露出してしまうと
しみる!のです。
2 根っこは虫歯になりやすい
象牙質は表層のエナメル質と違い
柔らかく、削れやすく、虫歯になりやすい。

こんな結末になりかねないかも・・・。
習慣は無意識の行動。
ながら磨きではなく
*手鏡を持ちながら
*洗面台で
ぜひ意識して歯を磨いてくださいね。